【PR】

  

Posted by TI-DA at

2013年01月23日

焙煎機

焙煎機ドラム
サンプル













  


Posted by カフェコロ at 09:26Comments(0)焙煎機製作

2012年07月09日

何故か?プラザにカート出店

7月5日から何お思ったのか プラザハウスで出店しました・・・
思いついてから申し込みまでは順調だったのですが・・・・
エスプレッソマシーン&グッズ販売とコーヒー販売、さらにコーヒー豆販売・・・・・・
本当は7月1日open予定でしたが、知恵熱でダウン
1週間で5kg痩せました。
open初日お客様50名程 一人てんてこ舞いでした。
メニューもちゃんと出来てませんがゆっくり仕上げます。

その前に看板が先!!!!!













初日活躍したエスプレッソマシーン マルゾッコに次ぐ高評価を得たマシーンです
このマシーンも販売してます。
初日にカフェをopenする方に目に留まり、翌日も詳しい方と同伴で
購入検討。他のマシーンはまだ見てないそうです。
沢山のマシーンを見るとこのマシーンの凄さが分かるので沢山見て欲しい。
マルゾッコ所有者が欲しがる位ですから。













pavoniの保護シートを初めて取り払いました!!!
只々スタイリシュ
こちらも販売してます。本日はこのマシーンで営業
肌寒かったせいかhotコーヒーが凄くでました。
やはり気温で出るメニューが激変!!

  


Posted by カフェコロ at 23:19Comments(0)

2012年05月20日

商社で初世界最大の農園経営参加

ブラジルで世界最大級のコーヒー農園運営に参画
三菱商事株式会社はイパネマ農園の株式20%を取得し、ブラジルでコーヒー農園の運営に参画いたします。

イパネマ農園は、サンパウロ市の北約300kmに位置しており、保有面積は約60平方キロメートル(世界最大級、東京山手線の内側に匹敵)、年間生産量は最大約9,200トン(凡そ10億杯分のコーヒーに相当)です。また、同農園で栽培されるコーヒーは、使用農薬や生産履歴が整備されトレーサビリティに優れているだけでなく、米国・オランダ・イタリアの各認証機関から環境・CSRに配慮していること等を証明された、安全なスペシャリティコーヒーです。

世界のコーヒー需要は、新興国を中心に供給を上回るペースで伸びておりますが、中でもイパネマ農園産のコーヒーを例とする認証コーヒーの需要は、米欧日を中心として年率10%程度で伸びております。


この話題で一番重要なのは世界規模の商社が
コーヒー価格の主導権を握れない状態の事です。
最近ヨーロッパ規格の最高級豆が日本に流れてきています。
十数年この業界に居ますがこんな事は初めてです。
ここでもヨーロッパの消費状況が非常に悪化しているようです。

供給の逼迫が懸念されます。
良い豆が入手しやすくなるのは歓迎ですが、
お手本の国が入手出来ないのは異常事態です。  


Posted by カフェコロ at 23:42Comments(0)コーヒー事情

2012年05月20日

UCC世界第3位

コーヒー大手のUCCホールディングスはきょう、スイスのコーヒー大手、ユナイテッドコーヒーを買収すると発表しました。ユナイテッドコーヒーは、イギリスやオランダなど5ヵ国に生産・販売拠点を持つヨーロッパ有数の企業です。買収額はおよそ500億円で、UCCは、今回の買収でレギュラーコーヒーの販売量で世界8位から3位に浮上します。


こんな記事が最近ありました。
円高もあり500億は安い買い物に思えます。
しかし、スイスは結構高品質のコーヒーを取り扱ってる印象です。
ユーロー圏の経済状態はかなり悪いのかもしれません。  


Posted by カフェコロ at 00:39Comments(0)コーヒー事情

2012年05月19日

マックが本格バリスタ

日本マクドナルドは7月、「McCafe by Barista」を「マクドナルド原宿表参道店」にてオープンする。

McCafe by Baristaは、マクドナルド店内に設けられたカフェコーナーのこと。専用ブースが設けられ、ここで専任バリスタが1杯ずつ淹れて陶器のカップで提供するという。エキストラショットやクリーム増量などのカスタマイズリクエストにも対応。「ファミリーでお楽しみいただけるマクドナルドならではのドリンクメニューも提供予定」(同社)としている。

原宿表参道店にてオープンした後は、郊外型ドライブスルー店舗を中心に年内に約20店舗を展開予定。メニューラインナップ等の詳細は後日発表とのこと。



スタバが全自動マシーンに変換中にマックは本格カフェを模索
業界としては目が話せない状況。

最近マックコーヒーを飲んだのだが
プレミアムローストが・・・・・・当初より飲みやすくなっている

プレミアムローストではなくプレミアムコーヒー豆を使ってほしいような欲しくないような・・・・  


Posted by カフェコロ at 10:58Comments(0)

2012年04月04日

まさしくジャンク品

ユフオクでジャンクグラインダーを落札!!
昨日商品到着しました。
外観は割りと綺麗、分解したら・・・・・・・
サビで固着してました。
色々やってみましたが無理・・・・
久々の本物ジャンク!!

5インチ(140φを掴める)パイプレンチで掴んで大ハンマーで
叩けばまわるかも・・・・・

上から見た画像


















外して裏側の画像

















  


Posted by カフェコロ at 10:16Comments(0)グラインダー関係

2012年03月29日

コーヒー豆に異変あり

今日、焙煎機のテスト焙煎をしました。

中々よいできで嬉しくなりました。

焙煎した豆はエチオピア産イルガチョフG-1

エチオピアモカで最高級にランクする豆で

それより一つ下ランクG-2は昔からありました

しかし、このG-1ランクはヨーロッパ仕様で

私がこの業界に携わって流通した事が一度もなく

初めてサンプルで取り寄せました。

品質も優れているのは納得ですが。

この豆は世界のスペシュリティコーヒー市場でも人気が高く

日本には入ってきませんでした。

ヨーロッパ特にドイツがこの豆を落とせなかったのは

一般消費者の消費動向と密接に関係してると思われます。

ヨーロッパの景気がよくなったとイタリアの首相も宣言してますが

嗜好品の最高グレードを仕入れきれなくなっている現状を見ると

ユーロー危機が去ったとは到底思えません。

日本人がササニシキやコシヒカリを買えなくなってタイ米をブレンドした状態と言えば

分かりやすいかもしれません。

良い豆が入って来る事は良い事ですが

経済は雰囲気なので全体が悪くなると良い結果には繋がりません。
  


Posted by カフェコロ at 12:02Comments(0)経済

2012年03月24日

PAVONI 日々のメンテナンス

排水受け皿は取り外して毎日洗浄
グループヘッドの中もブラシで洗浄
グループヘッドからスクリーンフィルター(下の画像708021)を外して
フィルターハンドルと一緒に毎日30分洗浄剤に漬け込む

スクリーンフィルターはガスケットと一緒に外れます。
















  


Posted by カフェコロ at 00:49Comments(0)PAVONIメンテ

2012年03月22日

PAVONI 使用方法

レバーマシーンの操作方法
至ってシンプルです。
ドライバーで回しているのはボイラーの温度(圧力を調整する)
時計回りに回すとボイラー圧が上昇します。
反対に回すと圧が下がります。1.3以上にならないように注意してください。

  


Posted by カフェコロ at 15:57Comments(0)PAVONI

2012年03月02日

焙煎機完成

1k用焙煎機完成

特徴 

ダブルドラムシステム 
綺麗に攪拌でき冷却もスムーズ
なんと言っても煙が室内に流れません!!
一般的な冷却箱は開放形なので、焙煎豆を排出する時に
煙が部屋に充満するのが欠点でした。

サイクロン一体型
焙煎機の下にサイクロンを一体にしました。
これにより非常に設置スペースがコンパクトになりました。

100φの排気管
1K焙煎機では類を見ない100φの排気管です。
排気管が大きいと排気コントロールが理想的になります。

連続焙煎可能
連続焙煎が可能です。連続焙煎が可能だと、処理能力が
倍以上になりますので、非常に重要な機能になります。

ガスバーナー高さ調節機能
グリラーなどには標準で付いてる機能ですが。
今までの焙煎機には付いておりませんでした。
バーナーの高さを調節できることによって
色々な珈琲の味が楽しめます。かなり重要!!

超強力ガスバーナー搭載
8000Kカロリーオーバースペックですが
通常の5K焙煎機に搭載される能力です。
これ位大きいと色々楽しめます。

メンテナンスが容易
サイドにメンテナンス扉を設けているので
今までは冷却箱のメンテは分解しないと出来ませんでしたが
ドラム式にすることにより扉を付け清掃が容易に成りました。

テスト焙煎結果
エチオピア シダモG4
一はぜ 15分
ダンパー閉め気味
ガス圧 0.7
バーナー距離 一番離し

仕上がり感想
すっきりして直火特有のかすかな苦味もでて良好。
バーナー距離を中程度にすれば好きな味になりそう。


















  


Posted by カフェコロ at 06:12Comments(0)焙煎機

2012年03月02日

圧力が止まらない

圧力計がレッドゾーンに突入した場合。
試してほしい事
エスプレッソマシーンの上部パネルを開け
すると、画像のサーモスタットがあります。
マイナスドライバーで反時計回りに2回転程回して下さい。
そうすると通常圧力が低くなりゲージもグリーン内で収まります。
逆に圧力を上げたい場合は調整ネジをプラス側時計回りに
回して下さい。

回しても変化が無い場合ご連絡下さい。サーモ以上やパイプ詰まりが考えられます。





  


Posted by カフェコロ at 04:58Comments(0)PAVONIメンテ

2012年02月16日

電源が入らない原因

タンク式の電源が入らない原因No1は

スペーサーが浮いてしまってスイッチとタンクの間に隙間を作ってしまい
タンクでスイッチが押せなくなり
電源が入らない事が発生します。

次に考えられるのが、タンクの水不足
水の重さでスイッチが入り全体が作動する仕組みになっていますから
水の入れ忘れに注意を

単純ミスでスイッチの向き
日本製の場合下向きに押すとONになりますが
PAVONIは上にスイッチを押すとONになります。

最後に万が一ですが、コンセントに電流が来ていない場合
他の機械で試してみましょう。




スペーサーとスイッチを上から見た画像です。


  


Posted by カフェコロ at 01:57Comments(0)PAVONIメンテ

2012年02月16日

パチンコ玉穴開けに挑戦

コーヒーとは全く関係ない話なんですが・・・・

あるマニアックなサイトでパチンコ玉に穴開けに挑戦してるのを見て
非常にTRYしてみたくなり
配達途中にパチンコ玉を目当てにとあるパチンコ店に行って
パチンコ玉ゲット!!6個ゲットするのに千円使ってしまいました。
パチンコするのは20年ぶり2度目 
初めて連れて行かれたのがモーニング?8千円勝ちましたが
ぼーーーーっとしていたら直ぐなくなり、それ以来しょうに合わないので
打ってません。

早速、パチンコ玉を持ち帰り、万力に挟んで
千円のグラインダーで削ったら、簡単に削れました。

そして、高速ボール盤11000回転で1mmのドリルで穴開け開始
調子良く穴が開いていきます。が!!突然進まなくなってしまいました。
貫通手前で終了。

調べてみたら、パチンコ玉の製造工程で大きさの1/3浸炭焼入れを施し
摩耗性と弾力性をもつ玉に仕上がる。表面は非常に硬い!!
なので、3mm程グラインダーで削ればふつうのボール盤でも穴開けかのうかも
暇なとき試してみよう。


貫通出来なかったけど良い勉強になった。
  


Posted by カフェコロ at 00:54Comments(0)

2011年09月25日

焙煎機操作説明

















まずはじめに、上の焙煎機のダクトをお手持ちのサイクロンに接続します。
そのあと、ガスホースを接続
100Vコンセントに接続

この後焙煎準備に入ります。



















まず、スイッチを全部ONにします。
ダンパーは閉めたまま レバーが真横が全開です。
ガスコックを開けながらバーナーにライターで着火します。
微圧計は1.5基準で調整してください。
温度計が180度を示したら珈琲豆投入 (その際は一気に投入すると豆が詰まりやすくなるので少量ずつ投入)
投入後ダンパーを開けて行きます。
重要!!シャッターを開け生豆投入ホッパーに手をかざし熱風が上がってこなくなればニュートラルです。
      ニュートラルは重要なのでぜひ覚えて下さい。

180度前後で1ハゼ 浅い煎り
210度前後で2ハゼ 中深煎り

投入量でも温度が違いますし、北海道なら冬と夏の室温でもかなり仕上がりに違いが出てきます。
特に冬は室温を高めに設定してください。  


Posted by カフェコロ at 23:45Comments(0)1k焙煎機操作説明

2011年08月22日

世界最強マシーン入荷!!

遂に登場 最強エスプレッソマシーン

ラマゾッコ ニネア 1gr















アメリカから直輸入してやっと入荷しました

マシン本体をみてびっくりしたのが
ネジ2本外すと殆どのメンテが出来る様に成っている















ボイラーにも各コックがついており非常に便利















圧力計も3迄表示 車で言ったら300Kmメーターのようにハイパワーを証明!!











銘盤




  


Posted by カフェコロ at 14:39Comments(0)ラマゾッコ

2011年06月24日

オレオ?!

エスプレッソの抽出で質問がきたので色々考えてみました。

pavoni es1の場合

コーヒー豆の粒度はやはり3固定で秒数で管理でうまくいきました。
wフィルターの場合、
粒度3でタイマー6.4S
60ccが30sで抽出出来ました。
クレマたっぷりで良いエスプレッソでした。
クレマが出るという事は油分とエキス分がちゃんと出ている証拠です。

抽出後のカスで良い抽出か判断出来ます
良い例














綺麗に抽出出来ると残りカスは綺麗に乾燥してポロリと排出出来ます
私はオレオと勝手に呼んでます。
割れたりビチャビチャだったりする場合は粉の量が少ないのが原因です。
マシーンによって粉との空間が違いますから微調整が必要です。

シャワーヘッドを止めてるネジ 写真中央














pavoni es1の場合純正ネジは6mmほど飛び出ています。
なるべくフラットに使う方がやり易いので
私はステンレスの6mmの皿ネジを使っています。
これでかなりフラットで良い抽出が出来ました。
ホームセンターで直ぐ変えますのでお勧めです。
  


Posted by カフェコロ at 15:05Comments(2)PAVONI

2011年06月13日

これは凄すぎる!!

今日イタリアから入れ忘れのグラインダーが届きました

試しにエスプレッソを抽出してびっくり!!
コニカル刃は初めてですが完成度が高すぎ!!

アメリカのホームバリスタの間も評価が高いイタリア製 グラインダー
やはり本場イタリア製のグラインダーだけに外観は無骨ですが
コニカル式のグラインド力は秀逸
繊細な味を引き出すのはグラインドがすべてと言っても過言では無いほど
このグラインダーは業務用をも凌駕します。

イタリア製は違うと実感頂ける商品です。

内容
コニカル刃
ホッパー容量 200g
110V  50Hz(60Hzでも問題なく使えます)
150W
本体 2Kg
イタリア製

シビアなアメリカでも評価が高い訳がわかりました。
秀逸なグラインダーです。









































  


Posted by カフェコロ at 14:54Comments(0)

2011年06月10日

上出来!!

ノズル垂直  5mm沈める
圧 1BAR

空気を抱き込んで滑らかな泡が出来ました!!





























良い!!

  


Posted by カフェコロ at 17:06Comments(0)ラテアート

2011年06月08日

レバーマシーンでラテアート

レバータイプは圧力設定が若干高いので
グラインダーも設定を変えなければいけません
粒度 3
タイム 4.2s

この辺りが最適のようです
但し、焙煎度により前後しますので気をつけましょう



















今日は良く撮れました

  


Posted by カフェコロ at 14:18Comments(0)

2011年06月07日

レバーマシーンの実力

今日マシーンとグラインダーのセットが売れたので
レバータイプも紹介しないといけないと思い立ち
レイアウトを変えて
牛乳も高いのを使ってみた・・・・・・・ダメでした・・・・県産ガンバレーーーー


動画撮ってる途中で電池切れ・・・・・ 短く充電してラテアートを撮ってみた
中々良い出来!!!!















最後の方切れてます・・・・・・

  


Posted by カフェコロ at 15:21Comments(0)ラテアート
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
カフェコロ
カフェコロ
スペシャルティコーヒー&
ビーンズショップ
カフェ・ド・コロンビア
〒904-0044
沖縄県沖縄市園田3-9-11
TEL:098-930-2757
営業時間: 11:00~19:00
定休日: 日曜日

訪問ありがとうございます。
初めまして沖縄市で自家焙煎とエスプレッソマシーン輸入「カフェ・ド・コロンビア」の城田と申します。

画像は自作焙煎機だよーー 入魂の作品

お問合せ bisescoffee@hotmail.com までお願いします。